ゲンロンカフェ選書コメント(2)|山本貴光+吉川浩満

シェア
ゲンロンα 2020年12月11日配信
 2020年8月のゲンロンカフェリニューアルに際して、ゲンロンやゲンロンカフェに馴染みの深いみなさまに、カフェの本棚に置く書籍を選書していただきました。本記事では、山本貴光さんと吉川浩満さんによる選書リストと選書コメントを公開しています。「人」の営みと「天」の営みをつなぐおふたりの15冊を、どうぞご覧ください。ほかの選書者によるリストはこちらからご覧いただけます。

■ 山本貴光×吉川浩満

No.書籍名著者出版社
1利己的な遺伝子リチャード・ドーキンス著、日髙敏隆、岸由二、羽田節子、垂水雄二訳紀伊國屋書店
2心の進化を解明する
──バクテリアからバッハへ
ダニエル・C・デネット著、木島泰三訳青土社
3

啓蒙思想2.0

──政治・経済・生活を正気に戻すために

ジョセフ・ヒース著、栗原百代訳NTT出版
4現代世界における意思決定と合理性キース・E・スタノヴィッチ著、木島泰三訳太田出版
5理不尽な進化
──遺伝子と運のあいだ
吉川浩満朝日出版社
6人間の解剖はサルの解剖のための鍵である吉川浩満河出書房新社
7ウォークス
──歩くことの精神史
レベッカ・ソルニット著、東辻賢治郎訳左右社
8抽象の力岡崎乾二郎亜紀書房
9知の果てへの旅マーカス・デュ・ソートイ著、冨永星訳新潮社
10文体練習レーモン・クノー著、朝比奈弘治訳朝日出版社
11「百学連環」を読む山本貴光三省堂
12文学問題〈F+f〉+山本貴光幻戯書房
13脳がわかれば心がわかるか
──脳科学リテラシー養成講座
山本貴光、吉川浩満 太田出版
14エクソフォニー
──母語の外へ出る旅
多和田葉子岩波書店
15その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。
──古代ローマの大賢人の教え
山本貴光、吉川浩満 筑摩書房
 
【山本さんと吉川さんからの選書コメント】

 人文学をテーマとして、2人で15冊を選びました。

 人文といえば、哲学や思想を中心とした、なんとなく文科系の領域という印象があるかもしれません。現在の「人文」という言葉は、ヒューマニティーズという英語に対応するものです。これは、学術全体を、自然科学、社会科学とともに大きく三分する際にしばしば使われたりもしていますね。そういう意味では、大きく文科系という捉え方でもよいわけです。

 他方、ここでは人文という概念を、もう少し広く捉えてみたいと思います。この言葉は、古代中国において、「天文」と対のように使われるものでもありました。つまり、天文とは、天の文(あや)を読み解く学問のこと。いまなら自然科学に重なるでしょうか。それに対して人文とは、人の文(あや)を読み解く学問です。人の営みや、人がつくりだすものを対象とするわけです。

 こう考えてみると、天文という学問もまた、人が営むものの一つと見ることができます。対象がなんであれ、これまで人が認識したことの認識を探究する。こう考えるなら、天文もまた人文の対象となりえます。

 それだけではありません。現在では、神経科学や認知科学、あるいは遺伝子工学のような人間を対象とする領域、人工知能や量子コンピュータや暗号化技術などのような数理や工学の領域など、科学や技術を抜きにしては私たちの生活や社会は成り立たなくなっています。言い換えれば、人文を理解するうえでも天文を無視することはできない状況にあるといってよいでしょう。

 そんなわけで、ここでは天文を踏まえた人文という観点から、視野に入れておきたい本を選んでみました。散策の手がかりになれば幸いです。

山本貴光

1971年生まれ。文筆家・ゲーム作家。コーエーでのゲーム制作を経てフリーランス。著書に『投壜通信』(本の雑誌社)、『文学問題(F+f)+』(幻戯書房)、『「百学連環」を読む』(三省堂)、『文体の科学』(新潮社)、『世界が変わるプログラム入門』(ちくまプリマー新書)、『高校生のためのゲームで考える人工知能』(三宅陽一郎との共著、ちくまプリマー新書)、『脳がわかれば心がわかるか』(吉川浩満との共著、太田出版)、『サイエンス・ブック・トラベル』(編著、河出書房新社)など。翻訳にジョン・サール『MiND――心の哲学』(吉川と共訳、ちくま学芸文庫)、サレン&ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ』(ソフトバンククリエイティブ。ニューゲームズオーダーより再刊予定)など。

吉川浩満

1972年生まれ。文筆家、編集者、配信者。慶應義塾大学総合政策学部卒業。国書刊行会、ヤフーを経て、文筆業。晶文社にて編集業にも従事。山本貴光とYouTubeチャンネル「哲学の劇場」を主宰。 著書に『哲学の門前』(紀伊國屋書店)、『人間の解剖はサルの解剖のための鍵である 増補新版』(ちくま文庫)、『理不尽な進化 増補新版』(ちくま文庫)、『人文的、あまりに人文的』(山本貴光との共著、本の雑誌社)、『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。』(山本との共著、筑摩書房)、『脳がわかれば心がわかるか』(山本との共著、太田出版)、『問題がモンダイなのだ』(山本との共著、ちくまプリマー新書)ほか。翻訳に『先史学者プラトン』(山本との共訳、メアリー・セットガスト著、朝日出版社)、『マインド──心の哲学』(山本との共訳、ジョン・R・サール著、ちくま学芸文庫)など。
    コメントを残すにはログインしてください。