タイ現代文学ノート(6)「文学賞」の終わり|福冨渉

シェア
初出:2018年05月25日刊行『ゲンロン8』
 2017年12月7日、ネット上でちょっとしたドラマがあった。タイで「もっとも権威ある」と形容されることの多い文学賞、「東南アジア文学賞」に関するものだ。

 ちょうどその前日は、2017年の東南アジア文学賞の受賞作発表日だった。2009年に同賞を受賞した作家ウティット・ヘーマムーンが、同賞についての肯定的な投稿を自身のフェイスブックページにおこなったところ、ウティットとも親交の深い作家のワート・ラウィー★1がその投稿内容と文学賞そのものに対する強烈な批判を「エアリプ」で加えたのだ。

 どちらの投稿にも、またたく間に数百を超える「いいね!」がつき、多くの人がその投稿をシェアした。双方の意見に対して、支持するコメント、反対するコメントが入り乱れ、ちょっとした炎上騒ぎの様相を呈した。その騒ぎに疲弊したのか、その後何日と経たないうちに、ウティット・ヘーマムーンは自らのフェイスブックページを一時的に閉じた。その後一度だけページを再開し、嘆きとも詩ともつかない文章を投稿していたが、2018年1月末の時点で、ページは再び閲覧できなくなっている。

 



 東南アジア文学賞は、1979年にタイで設立された文学賞だ。「東南アジア」という名前を冠するとおり、ASEANに加盟する10ヶ国すべてが参加している。もっともその選考は国ごとになされるし、受賞作家同士の交流や、受賞作品の各国語への翻訳が十分になされているわけでもない。それぞれの国の受賞者や受賞作品の情報も、特にニュースにもならない。正直、タイ以外の国でこの賞がどのような位置付けで、どのような認知をされていて、受賞作家たちにとってどれほどの意味があるのか、判然としないところがある。そのため、本稿ではタイにおける東南アジア文学賞に絞って記すことにする。

 この賞では選考される作品のジャンルが、詩集、短編集、長編作品の順番で年ごとに入れ替わる。2017年は短編集が対象だった。例年は4月ごろに作品の受付を締め切り、文学研究者を中心とした選考委員会による2度の選考を経て、9月から10月ごろに一次選考結果・二次選考結果・最終的な受賞作が順次発表される。しかし2016年と2017年は、前国王ラーマ9世の崩御・火葬と時期が重なったため、受賞作の発表が12月になった。

 2017年の受賞作は、チダーナン・ルアンピアンサムットの短編集『檻の外のライオン สิงโตนอกคอก』だった。この年の東南アジア文学賞の最終候補作は、全部で8作あった。どの作品も前評判が高く、若冠25歳でほぼ「無名」のチダーナンが受賞したことは、いくらかの驚きをもって受け止められた★2。とはいえ、彼女の作品を以前から追っていた編集者たちは、いずれ話題になるだろうと考えていたようで、彼らのそういった発言や、彼女自身のインタビューなどが発表されるにつれ、受賞結果そのものについての議論は落ち着いていった★3

 ただ、受賞する作家がいれば、もちろん受賞しない作家もいる。最終候補に入りながら受賞を逃した作家たちの一部には、フェイスブック上で悲しみを吐露する者もいた★4。だが多くの場合、その悲しみは「名誉ある賞」の受賞を逃したことによるものではない。前述のウティット・ヘーマムーンの投稿はその点について触れている。

受賞したリー[チダーナンのあだ名]、おめでとう。そして光が射さなかった他の人々については、ぼくはいつもためらってしまう。なにを書いて励まし、慰めればいいのかわからない。[……]これまで、東南アジア文学賞はこの国でとても大事な賞だった。他の文学賞よりも名声と名誉が与えられる賞だからだ(賞金は一番少ないけれど)。けれども他の賞よりなにより特別なのは、[受賞によって]天地がひっくり返るほどに変化する発行部数だ。そのおかげで、作家は生活していくことができる。★5


 正確な統計や数値が存在するわけではないので、これまでに筆者が見聞きした数字をまとめるだけになるが、いわゆる純文学の書籍では、初版1000から2000部というのが平均的な数字になる。これは、作家のネームバリューなどにかかわらず、ほとんど同じ数値のようだ。よほどの話題作でもなければ、初版分ですら、まず売り切れることはない。書籍の委託販売が基本のタイにおいては、この部数が限界だ。これ以上の部数になると、取次や出版社には負いきれない返本リスクが生じてしまう。

福冨渉

1986年東京都生まれ。タイ語翻訳・通訳者、タイ文学研究。青山学院大学地球社会共生学部、神田外語大学外国語学部で非常勤講師。著書に『タイ現代文学覚書』(風響社)、訳書にプラープダー・ユン『新しい目の旅立ち』(ゲンロン)、ウティット・ヘーマムーン『プラータナー』(河出書房新社)、Prapt『The Miracle of Teddy Bear』(U-NEXT)など。 撮影=相馬ミナ
    コメントを残すにはログインしてください。