ライプツィヒから〈世界〉を見る河野至恩 1972年生まれ。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科・国際教養学部准教授。専門は比較文学・日本近代文学。著書に『世界の読者に伝えるということ』(講談社現代新書、2014年)、共編著に『日本文学の翻訳と流通』(勉誠出版、2018年)。 最終回「ベルリン森鴎外記念館」と「ドイツ語落語」 第7回ザクセンの歴史が刻まれたクリスマスマーケット 第6回ライプツィヒの面影を感じて 第5回ドイツのコスプレと批評の読者 第4回ルターからジョブズへ──出版メディアと美意識 第3回ドイツ語か、英語か 第2回プラハのカフカ・ミュージアムと「世界文学」の時代の文学館 第1回自分をorientするということ シェア FacebookTwitterLINE