NEWS小松理虔『新復興論 増補版...

小松理虔『新復興論 増補版』3月11日刊行!

ゲンロンα 2021年3月11日 配信

小松理虔『新復興論 増補版』刊行!

 ゲンロンでは、2021年3月11日、ゲンロン叢書009小松理虔『新復興論 増補版』を刊行いたします。
『新復興論』は2018年に、ゲンロンの単行本レーベル「ゲンロン叢書」の第1弾として刊行され、同年に第18回大佛次郎論壇賞を受賞しました。受賞から3年、「復興とは何か」を考え続けたという小松氏。海外との被災地との交流、福祉施設への滞在、そして娘の成長をとおし、彼はトラウマを受け止める「物語」の力を見出します。その先にあった、「共事者」という新たな立場とは。
3万字超の書き下ろしを追加し、震災後10年におくる、待望の増補新版です。

 

 
 

【目次】
増補版刊行に寄せて

はじめに

第1部 食と復興

第1章 いわきの現場から
  0 福島の食
  1 潮目の地にて
  2 豊間から考える
  3 引き裂かれた福島
第2章 うみラボの実践
第3章 バックヤードとしてのいわき
  1 かまぼこと原発
  2 ブランドとコモディティ
  3 復興と破壊

第2部 原発と復興

第4章 復興とバブル
第5章 ロッコクと原発
第6章 原発をどうするのか

第3部 文化と復興

第7章 いわきの力
第8章 被災地と地域アート
第9章 誤配なき復興

おわりに

第4部 復興と物語

 

【著者プロフィール】
小松理虔(こまつ・りけん)
1979年いわき市小名浜生まれ。ローカルアクティビスト。いわき市小名浜でオルタナティブスペース「UDOK.」を主宰しつつ、フリーランスの立場で地域の食や医療、福祉など、さまざまな分野の企画や情報発信に携わる。2018年、『新復興論』(ゲンロン)で大佛次郎論壇賞を受賞。著書に『地方を生きる』(ちくまプリマー新書)、共著に『ただ、そこにいる人たち』(現代書館)、『常磐線中心主義 ジョーバンセントリズム』(河出書房新社)、『ローカルメディアの仕事術』(学芸出版社)など。


「本書は、この増補によってようやく完結する」。

ゲンロン叢書|009
『新復興論 増補版』
小松理虔 著

¥2,750(税込)|四六判・並製|本体448頁+グラビア8頁|2021/3/11刊行

+ その他の記事

新着記事

ピックアップ

NEWS

連載

その他