サインイン ようこそ! アカウントにログインしてください あなたのユーザー名 あなたのパスワード Forgot your password? Get help アカウントを作成する 個人情報保護方針 アカウントを作成する ようこそ!アカウントを登録する あなたのEメール あなたのユーザー名 パスワードはEメールで送られます 個人情報保護方針 パスワードの復元 パスワードをリカバーする あなたのEメール パスワードはEメールで送られます NEWS 上田洋子のインタビューが共同通信配信記事として、南日本新聞ほかに掲載されました ゲンロン編集部 2022/04/07 シェア FacebookTwitterLINE ゲンロンα 2022年4月7日 配信 共同通信配信記事として、南日本新聞4月1日号ほかに、上田洋子のインタビュー「映画『ドライブ・マイ・カー』を読む」が掲載されました。 多言語で演じられた劇中劇、チェーホフの『ワーニャ伯父さん』について、上田は「舞台芸術が持つ、傍観者を巻き込む力を見事に捉えている」と評価しています。 秋田新聞4月1日号、山梨日日新聞4月1日号、中国新聞4月2日号にも掲載がございます。 この機会に、ぜひご一読ください。 注目記事 ゲンロンカフェ 「ゲンロンカフェ」2021年配信イベント 視聴者数ランキング ゲンロン編集部 - 2022/01/01 特集 コロナで見る世界、世界で見るコロナ ゲンロン編集部 - 2021/02/24 注目記事 新たな映画の旅にむけて──『新映画論』序文より抜粋 ゲンロン編集部 - 2021/12/26 シラス シラスと私(1) 南米経由シラス行き!旅するケーナ奏者の挑戦!|山下Topo洋平 山下Topo洋平 - 2021/10/08 シェア FacebookTwitterLINE 検索 記事一覧 著者一覧 ピックアップ 【書評】二枚腰の道徳論──ベンジャミン・クリッツァー『21世紀の道徳』評|平尾昌宏 ゲンロン書評 平尾昌宏 - 【書評】メディア・コンディションの問いを問う──渡邉大輔『新映画論』評|石田英敬 ゲンロン書評 石田英敬 - 「文化」を語ることの不可能性と可能性──磯野真穂×さやわか「そもそも、文化ってなんだろう──文化人類学とカルチャー批評から考える」イベントレポート ゲンロンカフェ ゲンロン編集部 - 自然発生的な祭壇と震災モニュメント──東日本大震災後の公共空間における「宗教的な形」の役割|君島彩子 文化 君島彩子 - 革命と住宅(9) 第5章 ブレジネフカ──ソ連団地の成熟と、社会主義住宅最後の実験(前篇)|本田晃子 文化 本田晃子 - NEWS 【書評】渡邉大輔著『新映画論 ポストシネマ』(評者:佐々木敦)――『キネマ旬報 2022年7月上旬号』に掲載 ゲンロン編集部 - 東浩紀『ゲンロン戦記』が『日経BOOKプラス』で紹介されました(評者:塚崎秀雄) ゲンロン編集部 - 小泉悠さんと東浩紀の対談が『文藝春秋 2022年7月号』にて記事化されました ゲンロン編集部 - 東浩紀「左右の選択肢が消えるのは不幸 現実的な左派は生まれるのか」――『アエラ 2022年6月20日号』巻頭コーナー「eyes」掲載 ゲンロン編集部 - 上田洋子へのインタビュー記事が朝日新聞朝刊の「耕論」に掲載されました ゲンロン編集部 - さらに記事を表示 連載 編集長東浩紀 星野博美 辻田真佐憲 小松理虔 さやわか 梅津庸一 本田晃子 田中功起 伊勢康平 松山洋平 河野至恩 山森みか プラープダー・ユン その他 ゲンロンβ 既刊一覧 ゲンロン刊行物一覧 ゲンロンαを定期購読する ゲンロン友の会に入会する 購読者アンケート 不具合報告