NEWS新時代の教養講座「ゲンロン...

新時代の教養講座「ゲンロン・セミナー」本日チケット発売開始!!

webゲンロン 2023年1月11日 配信、13日追記

昨年末に開催を発表しました新時代の教養講座「ゲンロン・セミナー」。
会場観覧チケットを、本日からPeatixで発売開始いたしました!

第1期は『1000分で「遊び」学』と題し、各分野の専門家による全5回の講義とオフラインのアフターセッションを開催いたします。
チケットの種類は各回ごとの一般入場券(各回3,500円)と、通し券(全6回分15,000円)の2種類が用意されています。

本日より、初回となる2月11日(土)14:00~の古田徹也さんの講議分と、通し券の販売をPeatixにて開始いたしました。

2月11日のみのチケットを購入する(Peatixへ)
通し券を購入する(Peatixへ)
※1月13日より、さらに配信もセットになった通し券(全6回分 18,500円)も選べるようになりました

ゲンロン友の会会員の方が通し券をご購入いただいた場合、初回ご来場時に1,000円キャッシュバックもありますので、この機会に通し券でお買い求めいただくのがおススメです!

さらに、通し券をご購入いただいたかたには初回来場時に限定の「受講票」をお渡しします。3月以降のセミナーもそちらをお持ちいただければ参加いただけます。デザインは鋭意制作中ですので、こちらもお楽しみに。
また、学割もありますので、学生の方はぜひご活用ください。

両チケットとも枚数に限りがありますので、ぜひお早めにお買い求めください。
ゲンロンカフェ10周年記念事業の第1弾として開催される本企画。会場へのお越しをお待ちしております!

第2回~第6回通し券・配信つき通し券を購入する(Peatixへ)

 
ゲンロン・セミナーとは……?

さまざまな分野の専門家たちと「いま」を考える新時代の教養講座。月にいちど、土曜日の午後に講座を開講し、会場参加とインターネット配信を通じてお届けする、知的好奇心旺盛な観客のみなさまに開かれた講座です。
 
第1期は感染症や戦争、経済不安などによって今いちどその意義が問われている「遊び」を、現代社会をとらえるキーワードとして、多角的な視点から考えます。登壇するのは、古田徹也氏(哲学・倫理学)、山本真也氏(霊長類学)、梅山いつき氏(演劇学)、池上俊一氏(西洋中世史)、三宅陽一郎氏(ゲームAI研究)の5名の研究者。人文学から自然科学まで、幅広い分野の第一人者を招き、「遊び」を深く考える連続講義をおとどけします。
 
ゲンロン・セミナーのコンセプトは、「学問は、ながく喋るから面白い。」
土曜日の午後にゆったりとした時間帯で開講するゲンロン・セミナーは、終わり時間を気にすることなく講義に耳を傾けることを大事にします。ながく喋る講義によって、観客のみなさんと共に考える時間を生みだします。対話で広がる「話しことばの学問」の面白さをぜひご体験ください。
 
聞き手をつとめるのは、ゲンロン編集部に所属する大学院生チーム。各回の講義をサポートするほか、最終回には会場のみなさまといっしょに全講義をふりかえるアフターセッションを行います。
 
インターネット配信の番組ページは今後、順次公開いたします。ご期待ください!

 

No.開催日登壇者講義テーマ
第1回2/11(土)古田徹也「遊びと哲学」
第2回3/26(日)山本真也「遊びと動物」
第3回4/22(土)梅山いつき「遊びと演劇」
第4回5/13(土)池上俊一「遊びと歴史」
第5回6/17(土)三宅陽一郎「遊びとAI」
第6回7/1(土)全講義をふり返るアフターセッション

 

ゲンロンセミナーの詳細はこちらの特設サイトをご覧ください!
https://www.genron-alpha.com/genron-seminar-1st/

 

通し券を購入する(Peatixへ)
+ その他の記事

コメント欄に表示する名前を入力してください。
コメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

新着記事

ピックアップ

NEWS

連載

その他