第1期からの会員です。 現在人文知は厳しい時代に突入していますが、ゲンロンは人文知の核弾頭であり、最後の砦でもあると思ってます。「日本2.0」をはるかに凌駕したボリュームの『ゲンロン』の制作に期待しています!いつかはゲンロンカフェの地方出張(全国行脚)をして欲しいなぁなんて思ってます。(北海道, 30代男性, 友の会会員)
人文知の核弾頭・・・。なんかネトウヨに妙に誤解されて一気に支持が広がるような気がしますが、冗談はさておき、継続的な応援、本当にありがとうございます。ゲンロンカフェの地方出張はやりたいのですが、なかなかお客さんがついてきてくれるか難しいのです。でも、いつも前向きに考えています!(東浩紀)
1971年東京生まれ。批評家・作家。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。株式会社ゲンロン創業者。専門は哲学、表象文化論、情報社会論。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞 思想・歴史部門)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『一般意志2.0』(講談社)、『ゲンロン0 観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞 人文・社会部門)、『ゆるく考える』(河出書房新社)、『ゲンロン戦記』(中公新書ラクレ)、『忘却にあらがう』(朝日新聞出版)ほか多数。