チェルノブイリの勝者──放射能偵察小隊長の手記(5)|セルゲイ・ミールヌイ 訳=保坂三四郎

シェア
初出:2014年4月16日刊行『福島第一原発観光地化計画通信 vol.11』
第1回はこちら
第4回はこちら
本作品の解説・訳者からのメッセージはこちら
 

第15話 タバコを始めた理由(後半)



(前半のあらすじ)
 
愛用の偵察装甲車が修理に出されたため、新米の運転手を連れて別の車で偵察に出発したセルゲイ率いる放射能偵察小隊。しかしその装甲車もゾーンからの帰りに故障、他の車に牽引されるはめに。任務を終えてゾーンから出ようとする放射能偵察隊の前に立ちはだかるのはPUSOと呼ばれる放射能検査・除染所。3回の洗浄後に放射能が基準をクリアしなければ、車は没収されて〈墓場〉送りに。つまり明日から乗る車がない。セルゲイは責任者と話をつけようと放射能検査所の中尉のところに向かった…
   中尉はタバコを吸っていた。とりあえず一本付き合う… ひと言ふた言言葉を交わす… いわゆるパルチザンで外の世界では化学関係の職についていたらしい。ドニエプル(ドニエプルペトロフスカ)の出身という。私もちょうど最近そこで開催された会議に参加したことがあるんだ… そんな話をしながら装甲車と偵察の状況について先方に説明する。  中尉からはぶっきらぼうな返事。 「明日偵察に行くための車がないのはよく分かる。でもそんなことしたら、おまえらのせいでおれが上司から大目玉を食らうことになるんだ」 「なんでだい?! おれたちを見逃してくれればいいんだ。もう3回も洗ったんだ。もういい加減勘弁してくれよ… おれたちはたったゼロコンマ数ミリレントゲン高いだけなんだから! 1.5だろうが、1.6、1.7だろうが大差ないだろう?」(≒15~16μSv) 「でも1.9には…」 「同じだよ。そんなの取るに足らないじゃないか! いったい誰にバレるっていうんだ?」 「次のPUSO、ゾーン出口の〈ディチャトキ〉の検査で分かるに決まっている。おれが旅行書に書いた線量より高いってね。そしたら呼び出しを食らうのはおれのほうだ!」

セルゲイ・ミールヌイ

1959年生まれ。ハリコフ大学で物理化学を学ぶ。1986年夏、放射能斥候隊長として事故処理作業に参加した。その後、ブダペストの中央ヨーロッパ大学で環境学を学び、チェルノブイリの後遺症に関して学術的な研究を開始。さらに、自分の経験を広く伝えるため、創作を始めた。代表作にドキュメンタリー小説『事故処理作業員の日記 Живая сила: Дневник ликвидатора』、小説『チェルノブイリの喜劇 Чернобыльская комедия』、中篇『放射能はまだましだ Хуже радиации』など。Sergii Mirnyi名義で英語で出版しているものもある。チェルノブイリに関する啓蒙活動の一環として、旅行会社「チェルノブイリ・ツアー(Chernobyl-TOUR)」のツアープランニングを担当している。

保坂三四郎

1979年秋田県生まれ。ゲンロンのメルマガ『福島第一原発観光地化計画通信』『ゲンロン観光地化メルマガ』『ゲンロン観光通信』にてセルゲイ(セルヒイ)・ミールヌイ『チェルノブイリの勝者』の翻訳を連載。最近の関心は、プロパガンダの進化、歴史的記憶と政治態度、ハイブリッド・情報戦争、場末(辺境)のスナック等。
    コメントを残すにはログインしてください。

    チェルノブイリの勝者──放射能偵察小隊長の手記

    ピックアップ

    NEWS