チェルノブイリの勝者──放射能偵察小隊長の手記(12)|セルゲイ・ミールヌイ 訳=保坂三四郎

シェア
初出:2014年8月15日刊行『ゲンロン観光地化メルマガ vol.19』
第1回はこちら
第11回はこちら
本作品の解説・訳者からのメッセージはこちら
 

第38話 プロスコエ村 ~ 結婚式


 ベラルーシのとある村に測定にやってきた。

 そこで目にしたのは

 ひとつの村のなかに三つの村が同時に暮らしている!

 ──事故後に強制移住の対象となった村だ。

 移住先はどこか?

 隣村だ。

 すると今度はここも線量が上がってきた。この村からも立ち退かなければならない。

 最初の村とふたつ目の村、つまりふたつの村が一緒にさらに隣の村に移住する。

 進攻する放射能と後退していく人間。

 こうして強制移住の波は広がっていく。

 そんなわけで、三つの村が今では一つの村に無理矢理押し込まれて暮らしている……

 我々がここに来たのは〈客観測定〉のため。この村にさらに移住が必要かどうか決めるのだ…… 三つの村の運命を……

 ──さて、その村は結婚式の真っ最中!!!

 原発方面からやってきた、汚い身なりの我々放射能偵察隊員。一方、ここでは新婦が純白のウェディングドレス、新郎が下ろしたての黒のスーツに身を包む。花束、シャンパンもある……

 結婚式の一団が装甲車をバックに記念撮影をしたいと言う。

 確かに滅多にお目にかかれるものではない…… まあ、特別にいいだろう。

 出席者は装甲車の横に立って並び…… カメラマンは全員がきれいに一線に並ぶように指示を出している。

「それにしてもなんて運がいいんだ! こんなウェディング写真、誰にも真似できないぞ」

 我々にも、一緒に入ってくれ、と声がかかった。運転手のコーリャも外に出た。

 私はハッチの上から「コーリャ、装甲車のナンバーが隠れるように立てよ……!」と注意を促す。

 ナンバーから足がついてしまう可能性もあるからだ。民間人に軍の装備を撮影させるのは立派な罪。特務部員からしょっぴかれてもおかしくないのだから。

第39話 チェヒ村 ~「客観測定」とは


 舞台はベラルーシ。ある村のはずれ。とにかく暑い。時間は正午を指していた。

 最後の家の前で車を止め、畑の測定に取りかかる。

 ちょうどそのとき小麦畑沿いの道の正面からもう1台の装甲車が砂埃を舞い上げて走ってきた。車両側面のナンバーが白色…… つまり我々の仲間ではない。

 車はこちらから10メートルほど距離を置いて停止した。まず測定器を肩に掛けた兵士。続いて士官が降りてきた。

 こちらの計測係が測定し、私が記録をつけている……

 連中も同じように計測係が測定し、士官が記録する……

 チェルノブイリ市の本部から派遣された者たちではない。とすると連中は向こうの本部(隣の軍管区)に属す偵察隊で、30キロゾーンの境界北側に位置するこの一帯を担当しているのだろう。放射能偵察の任務は同じ。でも、本物のゾーンに足を踏み入れたことはないはずだ。ここはたった毎時0.1ミリレントゲン(注:1μSv/h)ちょっとだが、本部に帰ったらきっとものすごく高い線量の村々を回ったと英雄気取りでふれまわっているのだろう…… こういう連中も我々の〈客観測定〉の対象だ…… 連中は連中で、俺たちのことを〈客観測定〉しているんだろう…… いずれにしろ本部の偵察課でこの同じ村に関する連中と俺たちの測定データがつき合わされ、照合されてから、政府委員会のテーブルに正確な数値が並び、村について決定が下される……

 こっちの計測係が装甲車によじ登れば……

 むこうの計測係も装甲車によじ登る……

 2台の装甲車はほぼ同時に動き出した。それぞれ反対の方向へ向かって。

 止まって挨拶を交わすことも、会話をすることもない……

 我らが同僚よ……

 しかし、これが〈客観測定〉なのだからどうしようもない。

 でも心の中で思うことは同じ。

「いったいどこのよそ者がおれの土地を荒らしてやがるんだ……?」

セルゲイ・ミールヌイ

1959年生まれ。ハリコフ大学で物理化学を学ぶ。1986年夏、放射能斥候隊長として事故処理作業に参加した。その後、ブダペストの中央ヨーロッパ大学で環境学を学び、チェルノブイリの後遺症に関して学術的な研究を開始。さらに、自分の経験を広く伝えるため、創作を始めた。代表作にドキュメンタリー小説『事故処理作業員の日記 Живая сила: Дневник ликвидатора』、小説『チェルノブイリの喜劇 Чернобыльская комедия』、中篇『放射能はまだましだ Хуже радиации』など。Sergii Mirnyi名義で英語で出版しているものもある。チェルノブイリに関する啓蒙活動の一環として、旅行会社「チェルノブイリ・ツアー(Chernobyl-TOUR)」のツアープランニングを担当している。

保坂三四郎

1979年秋田県生まれ。ゲンロンのメルマガ『福島第一原発観光地化計画通信』『ゲンロン観光地化メルマガ』『ゲンロン観光通信』にてセルゲイ(セルヒイ)・ミールヌイ『チェルノブイリの勝者』の翻訳を連載。最近の関心は、プロパガンダの進化、歴史的記憶と政治態度、ハイブリッド・情報戦争、場末(辺境)のスナック等。
    コメントを残すにはログインしてください。

    チェルノブイリの勝者──放射能偵察小隊長の手記

    ピックアップ

    NEWS