前略、塀の上より(2) 殺人未遂で逮捕されていたはずでは……通称「罪名落ち」がもたらす不利益|高橋ユキ

シェア
webゲンロン 2023年6月22日配信
 約20年ほど裁判所に通っている。同じ場所に通い続けていると、些細な変化に気づくこともある。最近の例でいえば、霞ヶ関の裁判所ロビー壁面に「禁煙」のポスターが等間隔に貼られたことがあった。数年前、敷地内が完全禁煙になってしまい、また屋外の喫煙所もないので、こっそり吸うという事例が報告されたのだろうか。些細な変化から、そんなことを想像して、エレベーターに乗り込む。上階で降りると、そこにも貼られていた。 

 ロビーやエレベーター周りの「禁煙」ポスターも気になるが、もっと長いスパンで見た裁判所の変化が、今回のテーマだ。 

 裁判員裁判が始まったのが2009年。それから数年経って、ふと気づいたことがあった。 

「殺人未遂の公判が減ってるんじゃ……?」 

 気になる。しかし、そんなことを地裁総務課に尋ねたところで、分からないと言われるのは当たり前。厄介傍聴マニアの烙印を押されかねない。長く通う場所であるからこそ友好な関係を続けたい。葛藤の結果、疑問は疑問として残したまま、また時間が経った。そしてあるとき、裁判所ロビーで開廷表を眺めていて気づいた。ちなみに開廷表とは、各裁判所入口に置かれた、その日の裁判プログラムみたいなものだ。 

 開廷表を眺める手を止めたのは“なんとなく報道で見た名前だな”と思ったからだ。私が記憶しているのは、殺人など重大犯罪の被疑者被告人の名前である。実際、調べてみると、逮捕時は「殺人未遂」の容疑で逮捕されていた報道が見つかった。ところが開廷表にある起訴罪名は「傷害」だったのである。

 辿り着いた仮説は「殺人未遂容疑で逮捕されても、傷害罪で起訴されているケースが増えたのでは?」ということだ。しかも、これは殺人未遂だけにとどまらない。強盗殺人容疑の逮捕でも起訴罪名は強盗と殺人になっていたりする。強盗強姦致傷でも強盗強姦になっていたりする。量刑としては軽くなる方向に罪名が変わる。 

 この現象になにか名前があるのだろうか? 傍聴マニアに尋ねると“罪名落ち”だと言った。ググると法律事務所のブログ記事などが出てくる。冒頭陳述をボーチンと、未決勾留日数をミケツというような、その界隈だけに通じる隠語のひとつなのだろうか……。 

 交通裁判を多く傍聴する先輩傍聴人・今井亮一氏は「駐禁取締の警察官をボンネットに乗せて900メートル以上走行したとして殺人未遂容疑で逮捕されていた男が、公務執行妨害での起訴になっていた」という事例も見たことがあるという。 

 さらに考えた。裁判員制度については「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」にもろもろ定められており、どういう事件が「裁判員裁判対象事件」となるのかも、しっかり記されている。 

 

裁判員裁判(裁判員の参加する刑事裁判)の対象事件は,死刑又は無期の懲役・禁錮に当たる罪に係る事件及び法定合議事件(死刑又は無期若しくは短期1年以上の懲役・禁錮に当たる罪(強盗等を除く。)) であって故意の犯罪行為により被害者を死亡させた罪に係る事件である。★1



 要するに結構大きな事件と覚えておけば、さほど間違いはない。殺人、強盗致傷、傷害致死、強盗殺人、覚醒剤取締法違反(密輸)などがこれにあたる。未遂も裁判員対象事件になる。 

 自分の感触でいえば、殺人未遂は裁判員制度が始まってから減った。裁判員裁判対象事件はまず、非公開の公判前整理手続で争点や証拠を決め込み、実際の法廷では、裁判員にわかりやすくプレゼンする要領で進む。普段の裁判よりも、もろもろ負担が大きいように思える。また、法曹界ではない“一般市民”が裁判に参加するため、判決が予想しづらい。検察の負担、そして“負ける”リスクは裁判員裁判のほうが大きい……と考えて、裁判員裁判“非”対象事件での起訴に持っていく動きが進んでいるのではないか? そんな推測をしていた。 

 こういう推測は実際にデータを見なければ確信を得られないが、困ったことに「未遂」は「既遂」に含む統計が多く、私が求めるデータはなかなか見つからない。 

 ただの思い込みか、それともこの感覚と推測は概ね当たっているのか、不安な日々を過ごすなか、突如“罪名落ち”というワードが用いられた報道が出た。裁判員制度開始から10年が経った、2019年のことだ。この記事は今も残っている。隠語だと思っていたものに光が当たった瞬間だ。

高橋ユキ

傍聴人。フリーライター。主に週刊誌系ウェブ媒体に記事を執筆している。『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社)に新章を加えた『つけびの村 山口連続殺人放火事件を追う』(小学館文庫)が好評発売中。『暴走老人・犯罪劇場』(洋泉社新書)、『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』(徳間書店)、古くは『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』(新潮社)など殺人事件の取材や公判傍聴などを元にした著作多数。

2 コメント

  • Hiz_Japonesia2023/06/27 06:16

    こんな軽やかにドス黒いことが書かれている文章を、私は生まれてはじめて読みました。ゲンロン総会のシラスは配信で高橋ユキさんが北九州ご出身だと知ったので、どうしても松本清張を連想してしまいます。約20年前、大卒後に運転免許を取得して直ぐ、「地元山陰←→北九州←→福岡」と自分で自動車を運転して往復してみたのはいい思ひ出です。道中、松本清張記念館に立ち寄り館内で風間完氏の挿絵をそのままアニメ化した映像作品『点と線』を視聴したのもいい思ひ出です。 ~ 「そんな話をこれからも、ここで書いてゆきたい。」と締めくくられていますが、この一文もとても印象に残ります。そんな話をこれからも、ここで読んでゆきたい。と、思ひました。

  • qpp2023/06/27 21:43

     何年か前に一度だけ裁判傍聴に行った事があります。 「傍聴好き芸人が、風俗店のガサ入れ裁判は面白いって言ってた」そんな話を聞いて軽い気持ちで訪れた高等裁判所。残念ながら風俗店ガサ入れ案件はなかったので、なんとなく目に留まった裁判員裁判を傍聴する事にしました。将来裁判員に選ばれるかもしれないし、まぁ見とくか。というこれまた軽い気持ちで。裁判員裁判は重めの事件が多いなどという事は全く知りませんでした。  事件の内容は男女関係のもつれによる殺人未遂。生々しいテープレコーダーの録音による犯行状況の立証や、現場となった被害者宅の住所や外観まで公開されるという事にも驚きましたが、何より一番驚いたのは、最初に出てきた温和で誠実そうな60代後半くらいの男性が、被告だったという事です。  その日は判決日ではなかったので、事件がどういう結末を迎えたのかは知りません。一度見ただけで随分疲弊してしまった私は、もやもやした気持ちを抱えつつも最後まで見届けようという気にはなれませんでした。  今回の高橋さんの記事を読んで、たとえ最後まで見ていてもやっぱりもやもやは消えなかったかもなと思いました。裁判所は白黒はっきりつけてスッキリする場所ではなく、永遠に消えないもやもやを作り出す場所なのかもしれません。  そんなもやもやについてもっと色々考えてみたい。  高橋さんのこれからの連載も楽しみにしております。

コメントを残すにはログインしてください。

前略、塀の上より

ピックアップ

NEWS